会社概要
トップメッセージ
「何か困っていることはありませんか」
お客様からの無理難題を楽しみ、会社を成長させています。

創業者 田宮 尚一
京都グレインシステム株式会社は創業以来、経営理念「健康と感動を食生活へ」のもと、事業活動に取り組んできました。飲料事業から食品事業へ拡大し、“市場にないものが欲しい”というお客様の難しいニーズにも応えてきました。
失敗を恐れずチャレンジする社風により、社員一人一人が新しい可能性を探求し、技術を磨いています。これからも多様化するニーズを楽しみ、ベストサプライヤーとして信頼いただけるように努力し、成長していきます。
引き続き、ご支援を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
会社概要
企業情報
商号 | 京都グレインシステム株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 濱田 大祐(はまだ だいすけ) |
資本金 | 5,000万円 |
創業/設立 | 創業:1990年11月1日 / 設立:1991年7月22日 |
従業員数 | 104名(2024年11月現在) |
業務内容 | 農産物の製造加工及び受託加工 ・飲料原料事業(玄米茶、麦茶、穀物茶 他) ・食品原料事業(発芽玄米、きな粉、雑穀パフ 他) ・健康食品原料及び生薬原料の刻み加工事業(原料加工) ・海外輸出入事業(中国茶 他) |
本社 | 〒600-8233 京都市下京区油小路通木津屋橋下ル北不動堂町480 番地資生堂京都ビル2F TEL:075-353-8833 / FAX:075-353-8837 |
奈良工場 | FSSC22000認証・有機JAS認証・食品添加物製造工場認証・保税工場認証・医薬品製造許可 製造品目:玄米茶、麦茶(焙煎麦芽)、きな粉、発芽玄米、各種健康茶(雑穀米) 焙じ茶、生薬原料の刻み加工、各受託加工 〒632-0111 奈良県奈良市小倉町1224 TEL:0743-84-0396 / FAX:0743-84-0397 |
石川工場 / 北陸フードデザイン工房 | 〒929-0328 石川県河北郡津幡町湖東311-2 TEL:076-289-7794 / FAX:076-289-7796 |
旭川工場 / 旭川フードデザイン研究所 | 〒078-1273 北海道旭川市東旭川町米原517-3 TEL:0166-76-3000 / FAX:0166-76-3001 |
長浜工場 | FSSC22000認証・有機JAS認証 〒529-0304 滋賀県長浜市小谷丁野町赤谷2373 TEL:0749-60-0000 / FAX:0749-60-0001 |
厦門オフィス | 営業部 海外事業課 福建省厦門市同安区同集北路550号 TEL:+86-592-7360086 |
協力企業 (中国) | 厦門銀和茶葉有限公司 ISO9001/HACCP認証・ハラル認証 取扱品目:烏龍茶、ジャスミン茶、プーアル茶、茶花 他 福建省厦門市同安区同集北路550号 TEL:+86-592-7369593 / FAX +86-592-7126677 |
販売代理店(上海地区) | 上海融揚生物技術有限公司 上海漕河泾开发区田林路487号宝石园26号楼102室 Call us at +86-21-34686506 |
協力企業 (中国) | 常州市金壇麦宝食品有限公司 取扱品目:玄米茶、麦茶、黒豆茶 他 江苏省常州市金坛区薛埠镇方麓茶场场圃8号 TEL:+86-519-82761598 |
アクセス
会社組織図

沿革
1989年 | (株)仲井玄米茶屋の亀岡工場として、当初焙煎加工を目的として設立。 |
---|---|
1993年 | 社名を京都グレインシステム(株)に変更。 |
1998年 | 奈良県山辺郡都祁村(現奈良市)に名阪工場を開設。 |
2000年 | 中国福建省に厦門銀和茶葉有限公司を設立 京都市下京区に本社部門と貿易部門を移転。 |
2002年 | 石川県津幡町に石川工場を開設。有機JAS認証取得。 中国江蘇省にて麦茶工場「金壇麦宝食品有限公司」設立。 |
2006年 | 奈良市に亀岡工場と名阪工場を統合した奈良工場を開設。 |
2007年 | 奈良工場:有機JAS認証取得。食品添加物製造業の許可取得。 |
2012年 | 奈良工場:FSSC22000認証取得。保税工場の認可取得。 金壇麦宝食品有限公司への出資解消し、提携協力会社となる。 |
2014年 | 銀和茶業:ハラル認証取得。 |
2015年 | 中国上海融揚生物技術有限公司との代理店契約締結。 京都オスカー企業認定。 |
2017年 | 中国福建省厦門市同安区に中国厦門オフィスを開設。 奈良工場:医薬品製造(刻み加工)許可取得。 奈良県産業廃棄物排出抑制等設備導入支援事業補助金 採択。 京都府「企業の森」推進事業補助金 採択。 |
2018年 | 旧旭川市立旭川第1中学校跡地(現 旭川工場)を旭川市より入札。 |
2019年 | エコアクション21を認証取得「認証番号:認証番号0012812」 |
2020年 | 「長浜市」「北びわこ農業協同組合」との三者間で「長浜市6次産業化拠点整備にかかる連携協定」を締結。 |
2021年 | 神戸大学との産学連携プロジェクトを開始。 試作開発型の工場として旭川工場(旭川フードデザイン研究所)の稼働開始。 |
2022年 | 資本金 2,000万円 → 5,000万円 に変更。 KGS SDGs宣言。 「健康経営優良法人 2022(中小規模法人部門)」の認定。 麦茶用大麦の焙煎工場として長浜工場の新設・稼働開始。 |
2023年 | ・長浜工場でのFSSC22000認証取得 ・エコアクション21の更新(長浜工場を追加) ・「健康経営優良法人 2023(中小規模法人部門)」の認定。 ・石川工場をリニューアルし、米飴の製造を開始。 |
2024年 | ・「健康経営優良法人 2024(中小規模法人部門)」の認定。 ・奈良工場敷地内に新倉庫棟を建設 ・代表取締役社長田宮尚一の退任。 |