インフォメーション

INFORMATION

高タンパク質食品市場の活発化! 大豆パフのご紹介

近年、タンパク質のはたらきが注目され、高タンパク質食品市場が活発化しています。もともとアスリートや体づくりに積極的な人が摂取するイメージが強かったですが、筋肉はもちろん血液や髪の毛、肌などをつくる大切な栄養素だという認識が広がりました。そのため、アスリート市場の需要だけではなく、女性が美容のために、高齢者が健康のためになど幅広い層へのニーズが広がっています。
このページでは、高タンパク質ブームの背景と大豆加工品でお問合せをいただくことの多い当社の大豆パフについてご紹介していきます。

【高タンパク質食品を取り巻く市場】

数年前より、サラダチキン、納豆、大人向け粉ミルクをはじめとした高タンパク質食品が次々とブームになり、高タンパク質食品の市場が活発化しています。タンパク質補給食品の市場は2014年頃より伸び続けており、2020年には1500憶円に拡大すると予測されていました。
もともとはアスリート向けのプロテインパウダーやサプリメントが中心でしたが、サラダチキンやちくわなどの加工食品、プロテインが配合された飲料やヨーグルト、豆乳など高タンパク質食材を使用したデザート類の開発が活発化しています。
現在はタンパク質のはたらきに関する認知が進み、幅広いスポーツユーザーやロコモ対策のため高齢者層へも需要が広がりました。またローカーボ(低糖質ダイエット)や美容効果も期待され、若い女性への需要も広がり、人気が過熱しています。

【タンパク質のはたらきとは】

タンパク質とは、三大栄養素の1つで、私たちの身体や食品を構成する重要な成分です。食事として摂取したタンパク質は、体内で消化・吸収されます。その後、筋肉や肌、髪の毛、爪などの身体の構成成分、酵素、ホルモンなどさまざまな重要な成分となって利用されます。そのため、トップアスリートだけでなく、すべての人にとって必要不可欠な栄養素です。
タンパク質は体をつくるだけでなく、エネルギー源にもなります。エネルギー源として優先的に使われるのは炭水化物や脂質ですが、これらは摂取エネルギーが過剰の場合、過剰分は中性脂肪として蓄えられていきます。一方タンパク質は、中性脂肪にはなりません。そのため、低糖質ダイエット(≒タンパク質の摂取がメイン)が一時流行しました。
※摂取する炭水化物・脂質をすべてタンパク質に置き換えた場合、体をつくるタンパク質が不足し、体内の筋肉量が減少(≒基礎代謝の低下)する恐れがあります。

【大豆の栄養素】

大豆原料

大豆は「畑の肉」と呼ばれるほどタンパク質の含有量が多い食材で す。炭水化物量はやや低めで、約20%の脂質と約35%のタンパク質を含んでいます。脂質は、必須脂肪酸であるリノール酸、リノレン酸が多いことが特徴です。 またアンチエイジング作⽤が期待される大豆イソフラボンを含んでいます。加工品としての利用も多く、豆腐、豆乳、きな粉、納豆、醤油、味噌など古くから喫食され、日本人にとって馴染みのある食材です。
またタンパク質の栄養価を評価する大豆の「アミノ酸スコア」は、100と言われています。体内での合成が難しい必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。体内への吸収率が高いことも特徴です。

【アミノ酸スコアとは】
タンパク質はアミノ酸が連なってできたものです。タンパク質の生合成に使われるアミノ酸は20種あり、体の中で十分に合成できないものを必須アミノ酸(9種)といいます。アミノ酸スコアはタンパク質の栄養価を表す指標で、食品に含まれている必須アミノ酸がどれくらい満たされているかで算出されます。100に近い数値であるほど理想的です。
   アミノ酸スコア=(食品タンパク質の第一制限アミノ酸含有量÷アミノ酸評定パターン当該アミノ酸含量)×100

【大豆パフのご紹介】

大豆パフ

北米産(アメリカ・カナダ)の挽割大豆(大きさ:3~5mm程度)を使用し、吸水後、乾燥加工しています。一度吸水させてから乾燥加工しているため、一般的な焙煎品よりも食感が柔らかく、ポリポリとした軽い食感が特徴です。生大豆にはトリプシンヒビターやヘマグルニチン、ゴイトロゲンなどの生理有害物質が含まれていますが、大豆パフは加熱処理をおこなっているため、そのまま食べることが可能です。
また原材料は大豆のみのため、グルテンフリー、オイルフリーの商品です。パンやケーキのトッピング材として使用したり、チョコレートやクッキー生地、シリアルバーに混ぜ込み、食感のアクセントとして利用されています。

高タンパク質食品市場が活性化しているためか、大豆加工品や受託加工に関するお問合せが増えてきています。
サンプルのご提供も可能ですので、是非お問い合わせフォームよりご連絡ください。