SDGs宣言

SDGs Declaration

SDGsへの取り組み

京都グレインシステム株式会社は「健康と感動を食生活へ」という経営理念のもと、これまでも持続可能な社会を築くための事業を展開してきました。 国連が提唱する持続可能な開発目標(SDGs)を認識し、SDGsを私たちの企業行動につなげ、持続可能な社会の実現に貢献します。

経営理念「健康と感動を食生活へ」

健康とは、安全な製造工程の中で安心出来る原料で信頼される商品作りをお客様にお届けする事である。感動とは、商品における美味しさ・斬新さ・希少性・有用性などの付加価値を追求し具体化する事である。 また、これら一つ一つにおいて、お客様の期待を超える活動、および喜びと幸せを提供するものである。尚、そうした行動の中で社員一同お客様と共にその喜びと幸せを分かち合えることを目的とします。

行動指針

  1. 安心安全な食品を提供しよう。
  2. 農産物の新しい可能性を探求しよう。
  3. 「もったいない」の精神を育てよう。
  4. 思いやりの心を育てよう。

SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、 2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。 17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、 先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

外務省WEBサイトより抜粋

SDGsとは

KGSでは以下の3大テーマを設定し、SDGsの考えを認識し、事業活動に取り組みます。

  • 食品設計

  • 環境経営

  • 社会調和

重点課題と目標

食品設計

行動指針のひとつである「安心安全な食品を提供しよう」を基に、独自の食品安全方針・衛生管理基準を定め、より安心・安全な商品のご提供を目指します。 また「農産物の新しい可能性を探求しよう」を基に、食の可能性を追及するため、さまざまな商品の開発に取り組みます。

重要課題 取組内容 SDGsとの関連
安心・安全な商品の提供 FSSC22000の認証維持
クレーム数の削減
食の可能性の追求 さまざまな商品の開発

環境経営

行動指針のひとつである「もったいないの精神を育てよう」を基に自社の環境経営方針を定め、環境にやさしい食品製造業を目指します。環境省が策定した環境マネジメントシステム「エコアクション21」に沿って活動し、SDGsの推進や環境保全の推進・維持に努めます。

重要課題 取組内容 SDGsとの関連
気候変動対策 CO2排出量の削減
エネルギー管理、使用量削減
グリーン商品使用率向上
循環型社会へ貢献 産業廃棄物の削減、リサイクル化バイプロ品の活用

社会調和

行動指針のひとつである「思いやりの心を育てよう」を基に、ともに働く仲間が安心・安全に、そして多様な個性を尊重しその能力を十分に発揮できるような企業風土の醸成に努めます。また事業活動を通じて地域社会の発展に貢献します。

重要課題 取組内容 SDGsとの関連
従業員の安全衛生 健康経営の実施
労働災害の削減
地域貢献 地域農業の振興

社内プロジェクトチームの取り組み

社内プロジェクトチームの取り組み

各部署より適任者を選出・特別チームを結成し、継続的に取り組みを行っています。
各チームは月に1回会議を行い、取り組み状況の確認・改善に努めています。

食品安全チーム 主に衛生管理やハザード分析に関する事項について、社内の中心となって取り組んでいます。自社独自の食品安全マニュアルに基づき、5Sパトロールや工場内の衛生基準の順応状況の確認、ルールの見直しを行い、食品安全の保持に努めています。
安全衛生委員会 主にリスクアセスメントの実施や見直しを主体とし、作業環境の見直し・改善を行っています。工場巡回や社員教育、社員の健康増進に関する取組みにより「労働災害ゼロ」を目指します。
省エネチーム 工場で利用している資源を把握・データ化するとともに、使用量削減(省エネ)に向けて取り組みを行っています。また資源の再利用・再資源化に向けても取り組んでいます。